春は何処へ
今日も寒い雨ですね。
もうすぐGWだというのに何でしょう・・・
fluffyちゃんが書いてくれてた「ガムザッティとニキヤの和解」
の記事にコメント下さった皆さんもありがとうございます
yukki-が教えてくれたオウムの名前の話も面白いですね。
「いよいよチンペイの出番か!」
とyukki-やのどかちゃんが話していたのを小耳に挟んでいたので
昭和なネーミングだな~と思っていたのですが、そうですか。
ririeさんの「観るの大変でした。」というのも
大きく頷いちゃいますね!ririeさんならそうでしょうとも!
み~んな妹か娘か、または同じ釜の飯を食った同志ですものね。
楽屋でお顔を拝見出来たのが嬉しかったです。
撤収に入った楽屋でJohJohが 「衣裳車に積むよ~!」 という声も何の違和感もなく耳にし、
わざわざ京都から来てくれた筋肉隊長
も受付や楽屋や袖やいろんなところで大活躍してくれました。
マリアちゃんも後ろ姿で「これはマリアちゃん以外の何者でもあるまい」
とわかるいでたちで、朝から裏を手伝って下さいました。
Babyを連れてきてくれた仲間もいましたね!
こどもたちを横目で見ながら藤原先生、
「整体じゃなくて託児所やろうかな」 と冗談をおっしゃってました。
カルメンに出ていた基礎クラスのみんなも、横浜チームのみんなも、
さっと私服に着替えて裏の仕事を手伝ってくれていましたね。
純代先生、裕子先生、サッコさん、namiちゃん、
まだまだ書ききれないくらい、たくさんの方が裏で働いて下さった発表会です。
「何かお手伝いすることありますか~?」 という声に振り向くと西川先生
。
そ、そんな、もったいない、めっそうもありません、と思いつつ浮かれていたら
アイラインを直していただいて喜んでいた人を見ました。
チッ、ずるいな。
チエ先生
も最後の最後までだめ出し帳を片手に各楽屋をまわり
「ここの列が揃ってなかった」 とチェックして下さっていました。
ずっと見守ってきて下さった先生方・・・
出演しながらも生徒達の面倒を見てくださっていた先生方、
事務仕事を当日もずっとしてくださっていたカンパニーメンバーやミホコちゃん!
昼も夜もなしに何ヶ月も休みなくリハーサルと稽古に明け暮れた大谷先生。
「足の具合はどうなの?」
「腰の調子は?」
「こんな時間まで、ご家庭大丈夫?」
一人一人のことを気遣いながらも指導して下さいました。
感謝の気持ちは稽古場で。
「精進することが一番のお礼」 とはミチルちゃん の言葉。
最後に寒かった本番前日の楽屋風景を・・・
「寒いからチュチュ着たくない~」
「お腹出したくない~」
館内冷房仕様に替えたばかり(!)で暖房器具もない楽屋、
寒くてふるえて出番待ち。
「みんな、化粧前の照明をつけるのよっ」
と電球から暖を取っていました。
これも思い出。
by angelpie
もうすぐGWだというのに何でしょう・・・
fluffyちゃんが書いてくれてた「ガムザッティとニキヤの和解」
の記事にコメント下さった皆さんもありがとうございます

yukki-が教えてくれたオウムの名前の話も面白いですね。
「いよいよチンペイの出番か!」
とyukki-やのどかちゃんが話していたのを小耳に挟んでいたので
昭和なネーミングだな~と思っていたのですが、そうですか。
ririeさんの「観るの大変でした。」というのも
大きく頷いちゃいますね!ririeさんならそうでしょうとも!
み~んな妹か娘か、または同じ釜の飯を食った同志ですものね。
楽屋でお顔を拝見出来たのが嬉しかったです。
撤収に入った楽屋でJohJohが 「衣裳車に積むよ~!」 という声も何の違和感もなく耳にし、
わざわざ京都から来てくれた筋肉隊長

マリアちゃんも後ろ姿で「これはマリアちゃん以外の何者でもあるまい」
とわかるいでたちで、朝から裏を手伝って下さいました。
Babyを連れてきてくれた仲間もいましたね!
こどもたちを横目で見ながら藤原先生、
「整体じゃなくて託児所やろうかな」 と冗談をおっしゃってました。
カルメンに出ていた基礎クラスのみんなも、横浜チームのみんなも、
さっと私服に着替えて裏の仕事を手伝ってくれていましたね。
純代先生、裕子先生、サッコさん、namiちゃん、
まだまだ書ききれないくらい、たくさんの方が裏で働いて下さった発表会です。
「何かお手伝いすることありますか~?」 という声に振り向くと西川先生

そ、そんな、もったいない、めっそうもありません、と思いつつ浮かれていたら
アイラインを直していただいて喜んでいた人を見ました。
チッ、ずるいな。
チエ先生

「ここの列が揃ってなかった」 とチェックして下さっていました。
ずっと見守ってきて下さった先生方・・・
出演しながらも生徒達の面倒を見てくださっていた先生方、
事務仕事を当日もずっとしてくださっていたカンパニーメンバーやミホコちゃん!
昼も夜もなしに何ヶ月も休みなくリハーサルと稽古に明け暮れた大谷先生。
「足の具合はどうなの?」
「腰の調子は?」
「こんな時間まで、ご家庭大丈夫?」
一人一人のことを気遣いながらも指導して下さいました。

「精進することが一番のお礼」 とはミチルちゃん の言葉。
最後に寒かった本番前日の楽屋風景を・・・
「寒いからチュチュ着たくない~」
「お腹出したくない~」
館内冷房仕様に替えたばかり(!)で暖房器具もない楽屋、
寒くてふるえて出番待ち。

「みんな、化粧前の照明をつけるのよっ」
と電球から暖を取っていました。
これも思い出。
by angelpie

この記事へのコメント
でも、ほんと、「そうでしょうとも」って^^
そのとおりの観客でした。
そして、たくさん刺激を受けました。
これでもかこれでもかと自分にムチ打っていた日々が、懐かしく思えました。
今はゆるゆるだなあって思いました。
みんな、いろいろ大変なこともあると思うけど、
ムチ打てるうちは打ったほうがいいよ。
私ももう一歩踏み出してみようと思いました!
素敵な刺激をありがとう!
ますますFORZA!です。
あたたかい拍手に感謝です。
明日もむち打って中野坂上にGo!
いつも皆を代弁してくださって、ありがとうございます。
ririeさま、わかっているつもりでしたが改めてACDの先生方のありがたみを深く感じました。
今度会ったら拝んでしまいそうです。
今回は舞台監督の尚美先生や佐起先生が、慣れない私たちをいっぱい助けてくれました。
出演者一人ひとりが新しいことにチャレンジして、輝きを増した発表会でしたが、仕事などで出られなかった皆さんにもたくさん助けてもらいました。
ありがとうございました。
アプロンは人に優しく自分に厳しい方ばかりで、学ばせて頂く事がたくさんあります。
また新たな目標をめざして、励みたいと思います。
これからも宜しくお願いいたします。
ほんとに素晴らしい発表会でしたよ。
お疲れ様でした。
>アプロンは人に優しく自分に厳しい方ばかりで、学ばせて頂く事がたくさんあります。
ほんとにいいスタジオですね。
いついつまでも、香耶ママがプログラムに書いてくださっていたように、「人間らしい気持ちを大切に」できる場であるといいですね。
頑張ってね♪